みなさん、こんにちは。。松木の佐藤です。
梅雨も明け、暑い夏がやって来ましたが、みなさんはいかがお過ごしですか。
さて、ついにというか、やっぱりというか、我慢しきれず我が家もADSLにしちゃいました。
ということで、今回はADSL開通までをまとめてみました。
NTTに申し込んでから、しばらくはなんの連絡もなかったのですが、我慢しきれず、NTTに電話してみました。
工事日等の確認などしたら、「いつになるかわかりません。」と、つれないお返事。ちょっと頭にきて、「でも大体わかりませんか??」と聞いたら、「早くても連休明けです。」とのこと。しょうがないので、しぶしぶ納得して電話を切りました。(実際はもっといろいろなやりとりがあったのですが、その後は結構早く工事日の連絡が来たのでよしとしました。)
正確に、日程はメモしていなかったのですが、大体下記のような感じでした。
・申し込み日は忘れてしまったのですが、3月末か4月に入ってすぐだったと思います。
・4月10日ごろ、NTTにTEL&メールにて問い合わせ。
・4月12日、メールにてNTTより回答(機器不足のため少し待ってください。とのこと。ADSLモデムが不足していた時期です。今はもう解消されていると思います。)
・4月25日ごろ、モデムが宅配便で到着。
・5月1日か2日??、工事。自宅は自分でやったので(工事といってもスプリッタとモデムとパソコンを繋ぐだけですから。)、NTTからの連絡後、接続テスト。「ん〜、早い!!」です。通常でも1M〜1.2Mbpsは出ているでしょうか、とても快適です。(ちなみに、自宅と局との距離は1050メートルでした。)
その後は、自宅に2台パソコンがあるので、2台とも接続出来るように設定したのですが、快適ですね。ISDNのときは一台でも結構きつかったのに。
ISDNからアナログに戻すのはちょっと抵抗はあったのですが、結果から言うとADSLにして正解でした。しかも常時接続なので時間を気にせずつなぎっ放しです。
といいながら、MAX 8Mbps(論理値です。実際は4Mbpsくらいでしょうか。)のスピードの魅力に負けて、6月20日にYAHOO!BBに申し込んでしまいました。
それでは。
◎ご参考
フレッツ・ADSLを利用するには (NTT西日本ですが参考になります。)
NTT東日本フレッツ